心配だった天気も何とか持ちそうな気配。何とか終わりまで持ってくれれば良いのだけれど。
万一の雨宿り用にタープを二張り準備しました。
最終日、元気にスタート。
今日の講座内容は
伐倒 ----------- 前回は一人一本しか倒せませんでしたが、今日は時間の許す限り。
枝払い --------- 枝払いは体力も燃料も消費します。重い荷物は預けましょう。
造材 ----------- 伐倒した木は板に製材します。真っ直ぐなところを適度な長さにします。
集材 ----------- 最近各地で導入されているロープウインチのデモを行います。
9時00分 集合 | ||
9時10分 伐倒 ― 前回のことを思い出して。 | ||
安達班はウォーミングアップを兼ねて、受け口と追い口の復習からスタート | ||
斜めの黒い線はソーオイルが飛んだ跡。斜め切りの狙いが水平切りの端をまっすぐ狙っているのがわかる。 | ||
係り木にならないためには梢がどこを通ったらよいかを判断し、その方向へ受け口を向けるようにします。 | ||
重心の方向に不安があるならば、鋸道を確保するためにもクサビを使います。 | 係り木になった場合を考えて、事前にロープをかけます。ロープはブロック(滑車)を使って引っ張る方向を変えます。 | |
はじめの受け口は小さく作って会合線を見やすくします。 | ツルの右側に、受け口を小さく作ってから広げていった跡が見えます。 | |
「追い口を切るのはここまで。」と言い聞かせるような黄色い線。 | 根張りの大きな木ははじめに根張りを切っておきます。 | |
満足げな(ドヤ顔の)三人衆 |
12時00分 昼食 | ||
12時45分 枝払い・造材 ― 枝は幹と面一に、造材は幹に直角に。 | ||
チェーンソーの重さは木に預けてしまいます。 | 木の上を滑らすように。 | |
造材は、フィニッシュをどちらからにするのかを間違えると、バーをはさまれてしまいます。 |
14時00分 集材 ― ついに雨が降り出してしまいました。 | ||
右の動画でお楽しみください。 | ||
15時00分 雨降り対策? ― 公民館へ移動して、アイスプライス | ||
アイスプライスは愛を作る行為? | ただただ無言で。いーえ、ぶつぶつ言いながら。 |
16時00分 まとめ | ||
皆さん、お疲れ様でした。 この講座がこれからの仕事に役立つことを祈っています。 この後はいつもの懇親会です。 |
||
午後になって、ついに雨に降られてしまいました。
枝払い・造材の時間が短かったかもしれませんが、その分、室内で、アイスプライスの時間が取れました。
けが人もなく無事に今年の講座を終えることが出来ました。これからの受講生の皆さんの活躍を期待しております。
私たちチーム木念人に出来ることがあれば遠慮なくどうぞ。