
ようこそ!ながおか森林塾へ
いま、木を伐る(間伐する)ことでしか健康になれない森林がたくさんあります。私たち「チーム木念人」は、これらの森林を手入れし、「木を伐って森
林を元気にするのは楽しい!」ということを広める活動をしています。それによって森林がどんどん健康になり、山がにぎやかになることを願っています。
私たちは、同じように考えている方が増えてきていることを強く感じています。しかし、多くの方が手入れをしたくても、その方法がわからずに手をこまねいているのではないでしょうか。
ながおか森林塾は、いわゆる「法令に基づいたチェンソーの安全講習会」ではありません。
山の手入れに必要な現場での知識、技術の習得を目指した講習内容になっています。
チェンソーの使い方の講習を始めとして、間伐などの方法の理論を解説し、現場作業としてトビ等小規模な道具を使い、わずかな労力で安全に、楽しみながら森林の手入れをする方法を学びます。
私たちの願い
地域の小規模山林主に山造りの基本的な考え方と技術を身に付けてもらい、自分の山を十分に手入れしてもらいたい。
地域内外の山を持っていない人にも山造りの考え方と技術を身に付けてもらい、必要なときや要請を受けたときにそれを生かし山造りをしてもらいたい。
地域や日本の森林の現状や施策を関心のある人に知ってもらいたい。
誰もが山に入り山の手入れをする。その楽しさと素晴らしさを知ってもらいたい。
森林の問題を通して、今の自分たちの生活を見直す機会を持ってもらいたい。


2021年の森林塾は終了しました


2021年の森林塾は新型コロナの感染拡大下ではありましたが
感染防止の対策を行い、2名の参加をもって予定通り終了しました。
塾の様子については今後UPする予定ですが、参考までに2021年の
塾の募集情報を以下に掲示しておきます。
2021募集要項 2021チラシF 2021チラシR
(参考)申し込みは以下の申し込みボタンから、あるいはメールで
受講のお申し込みは右のボタンから
*は必須項目です。
又は、右の応募用紙に記入のうえ、メールに添付して送ってください。
- 送付先アドレスは shinrinjuku@gmail.com (シンリンジュク@ジーメイル.com)
ご質問・お問い合わせは右のボタンから
*は必須項目です。
又は、 Mail shinrinjuku@gmail.com (シンリンジュク@ジーメイル.com)
- Tel 090-7565-9044 (作業中などで電話に出られない場合があります。
伝言を残すか、なるべくメールをご利用願います。)
2018年までの様子は
からどうぞ。
2019年 一日目の様子はこちらです。
2019年 二日目の様子はこちらです。
2019年 三日目の様子はこちらです。
「チーム木念人」とは
2012年に発足した、新潟県長岡市を拠点に活動する森林ボランティア団体です。
杉林の間伐をメインに、林内での簡易製材や広葉樹の伐採など、山を元気にするためのいろいろな活動を行っています。
会員は「ながおか森林塾」を立ち上げたメンバーに、受講生(卒塾生)が参加し、年齢は50〜60代を中心に30代から70代まで幅広い構成になっています。
森林作業の専門家はいませんが、それゆえ、安全に敏感なアンテナを育てています。
定例活動日は毎月第1・第3土曜日。たまに(?)飲み会も行います。会員募集中です。
これまでの訪問者数:
sice June.2010 |
参考資料を閲覧するにはAdobeReaderが必要です。
こちらからダウンロードできます。 |
ただいまの訪問者数:
|
|
Copyright(c)2010 ながおか森林塾 All rights reserved.